CSSとは、Webサイトにデザインを加えるためのスタイルシート言語のことです。
CSSを用いて装飾できるものとしては、文字の色や大きさ、行間などが挙げられます。
そのほか、背景の色や背景画像、レイアウト、余白といったものも含まれるのが特徴です。
WebサイトはHTMLというマークアップ言語を使用しますが、これにCSSを適用してサイトを構築していきます。
HTMLファイルにはCSSを記述せず、CSSファイルを読み込んで指示することで、Webサイト内の複数のページを一括して同じデザインにすることが可能です。
結果として、ソースコードが読みやすくなるのも利点でしょう。
CSSの詳細は、こちらの今更聞けないCSS<初心者向け>もおすすめなのでぜひどうぞ。

さて、CSSの基本書式は「セレクタ{プロパティ:値;}」となります。
波括弧で囲まれた部分は宣言ブロックと呼び、スタイルを指定するものです。
プロパティはスタイルの種類、コロンは「=」、値はスタイルの具体的な内容、最後のセミコロンはスタイルの区切りを示します。
たとえば、プロパティがcolorで値がblackなら、文字色を赤にする指示が出せるのです。
セレクタやプロパティなどの間には、コードを読みやすくするための半角スペースを入れたり、改行を入れたりできます。
また、1つのセレクタに対して、2つ以上のスタイルを指定することも容易で、「color: black;」と記述した後、「background-color: red;」などを入れられます。